
大阪産業営業本部 産業第二営業部 京滋営業所
I.Y.2020年 入社
- PROFILE
- 2020年に新卒で入社し、営業職として産業第二営業部 京滋営業所に配属されました。現在はワイヤーハーネスの販売を中心に先輩社員の指導の下、営業活動を行っています。
多くのことにチャレンジできて、
困った時は気軽に先輩や上司に
相談できる環境が整っています。

STAFF
住電商事を知ったきっかけ、
入社した理由はなんですか?
学生時代、就職活動をする中で複数の業界の企業説明会に参加し、その中でも「商社」という業界に魅力を感じました。その理由はある分野に特化したスペシャリストとなり、ビジネスを展開し顧客と繋がることで社会に影響を与えられると考えたからです。
住電商事を知ったきっかけは、大学のキャリアセンター主催の企業説明会の参加から。
住友電気工業(株)の子会社ということもあり、人々の生活に欠かせない電線などを扱い、自分の働きが目に見えやすい形で社会に貢献できると考え、面接に臨みました。
面接では実際に社員の方々とお話しする機会があり、若い年代から活躍されている方が多くいらっしゃったので、そのようなチャレンジングな環境も良いなと感じました。
INTERVIEW

今はどんなお仕事をしていますか?
現在は主に当社ベトナム工場で製造したワイヤーハーネスを産業機器メーカーや商社に納入するという業務に従事。まず、「ワイヤーハーネスとは何か」、「どのような製品に使用されているのか」と勉強するところから始まりましたが、専門的な用語や知識が必要なため、苦労したことを覚えています。4年目の現在でも知識不足であると痛感し、まだまだ努力が必要だと感じています。
業務上では海外のスタッフと英語でコミュニケーションをとることが多くあり、自分の伝えたい内容を正しく言語化し、簡潔に伝えることを心がけています。また、英語力向上のために英語学習プログラムにも参加。会社から学習の機会を与えていただいていることに感謝しています。
「つながり」というキーワードで、
印象に残っているエピソードはありますか?
入社は新型コロナウイルスの流行が始まった2020年4月。
世間的に大勢で集まることが制限されており、すぐに在宅勤務が開始されたため社内外の「つながり」を身をもって感じることができませんでした。社内外の方とのやりとりも電話やメールとなり、上手くコミュケーションを取ることができず苦労の連続でした。
しかし出社する機会が増えた頃からは、社内でのコミュニケーションも取りやすくなり、仕入先や顧客と直接面談する機会も増え、社内外問わず人と人との「つながり」は重要であると実感しました。困った時に気軽に相談できる先輩や上司の方が多くいらっしゃることも心強く、 社内の「つながり」に感謝しています。

07
入社を検討されている方に、メッセージをお願いします。
住電商事の良いところは多くのことにチャレンジできる環境があること。「専門商社」という名前から、ひとつのことに専門的に取り組むと思われがちですが、実際多くの異なる分野で当社の当社の取り扱い製品は人々の生活の一部として欠かせない製品となっています。何事にも失敗はつきものですが、困った時には先輩や上司の方からもしっかりとサポートしていただけます。また、自ら希望すれば各種研修等にも参加できるので、能力も自分次第で向上可能です。
就職活動をする中で迷うことも多くあると思います。勇気を出して一歩踏み出してチャレンジングな環境に身を置くことで1人の人間として大きく成長する機会が住電商事にはあります。ぜひ一緒に働きましょう!お待ちしております!
ある日のスケジュール
- 08:45
- 出社
始業までにその日にやるべき内容を整理します。
- 10:00
- 社内打ち合わせ
業務内容の進捗や課題の共有を部内で行います。
- 12:00
- お昼休み
営業所の方と食事に行くことが多いです。
- 14:00
- 取引先と面談
京都や大阪方面への外出が多いです。
- 16:00
- 営業所で事務作業
帰社し、事務作業を行います。
- 17:30
- 退社
料理をしたりスポーツジムに通い、リフレッシュしています。